「楽天モバイルのポイント特典も捨てがたい。でも、JALモバイルで毎月マイルも貯めたい……。どちらかを選ぶのは難しいな。」
そんな“欲張り”さんにこそおすすめなのが、1台のスマホで2回線を使いこなす『デュアルSIM運用』です。通話は楽天、データ通信はJAL——
2回線を賢く使い分ければ、スマホ代を抑えつつ、旅行資金まで貯まる驚きの使い方が可能に。今回は、筆者自身の実践スタイルを交えながら、「楽天×JAL」の最強タッグをわかりやすく解説します!
楽天モバイルからJALモバイルに完全乗り換え、ちょっと待って!

JALモバイルの特典に惹かれて「今すぐ乗り換えようかな」と思っている方、ちょっと待ってください。楽天モバイルには“数字では見えにくいけれど、意外と大きな恩恵”があるのをご存じでしょうか?乗り換え前に一度、見落としがちなポイントをチェックしておくことをおすすめします。
楽天モバイルの“見えないお得”とは?
楽天モバイルは単なる格安スマホではありません。楽天市場の買い物でポイントが+4倍になる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」は、月に1〜2万円ネットショッピングする方なら、かなり大きな還元になります。
また、楽天リンクアプリを使えば通話料が基本0円に。意外と馬鹿にならない“ちょこちょこ通話”のコストもカバーしてくれます。
さらに、旧プランでは1GB未満の利用で月額0円という神コスパ設定もありました(※現在は新プランへ移行)。このような“実質的な恩恵”を一度手放してしまうと、あとから「やっぱ残しておけばよかったかも…」と後悔する人も。
【結論】楽天モバイル+JALモバイルのデュアルSIMが最適解!

楽天のポイント特典も捨てがたい、でもJALモバイルでマイルも貯めたい――。どちらか1つなんて選べない。それなら2つ選ぶなんてのはいかが?キーワードは「デュアルSIM」。1台のスマホで、2つの回線を上手に使い分ける方法をご紹介します。
デュアルSIMってなに?
デュアルSIMとは、スマホに2つのSIMを入れて、音声通話とデータ通信を別々の回線で使える機能です。たとえば、楽天モバイルで通話を、JALモバイルでデータ通信を担当させるといった使い方が可能です。
これにより、スマホ1台で“通話料ゼロ+マイルを貯める”という欲張りな使い方ができるようになります。
SIMを物理的に抜き差しする必要もなく、自動で回線を使い分けられるのも便利なポイント。まさに現代のスマホ活用術といえるでしょう。
対応機種って限られてる?
意外と多くのスマホがデュアルSIMに対応しています。
iPhone SE(第2世代)
iPhone XR、
iPhone XS、
iPhone 11、
iPhone 12、
iPhone 13、
iPhone SE(第3世代)
iPhone 14以降
Galaxy S24
Galaxy S23 FE
Google Pixel 8
AQUOS R9
AQUOS sense8
Xperia 1 VI
Xperia 10 VI
Xperia 5 VI
Xiaomi 13T Pro
Redmi 12 5G
OPPO Reno9 A
OPPO Reno10 Pro 5G
OPPO A79 5G
設定も簡単で、オンラインでeSIMを発行すれば即日利用OK。現在お使いのスマホが対応しているかどうか、ぜひ一度確認してみましょう。
具体的なデュアルSIM活用例

理屈はわかったけれど、「実際にどう組み合わせるのか」「本当に使いこなせるのか」が気になるところですよね。ここでは、筆者自身が実践しているJALモバイル×楽天モバイルの組み合わせ例を紹介していきます。
こんな組み合わせで使ってます
筆者は以下のような使い分けをしています:
- 楽天モバイル(音声SIM)
→ Rakuten Linkアプリで通話料無料 - JALモバイル(データeSIM・10GBプラン)
→ 月額1050円、毎月110マイル獲得(シークレットマイル含む)
この使い方なら、JALモバイルの低価格プランで“マイルが自動的に貯まる状態”を作れるうえに、通話は楽天リンクでまかなえるので追加コストなし。1年で1500マイル以上貯まれば、「どこかにマイル」の航空券に交換できます。
スマホ代を最小限に抑えつつ、旅行資金まで手に入る。まさに“旅好きのための二刀流スタイル”です。
デュアルSIMの具体的な活用例 5選
それでは具体的な活用例を5つご紹介していきます
- 通話は楽天モバイル、データはJALモバイルでお得に使い分け
- 海外旅行での高額ローミングは不要
- スマホ1台で仕事とプライベートを使い分けられる
- 通信トラブルに強くなる「2回線保険」
- 月によって回線を使い分けて節約
1|通話は楽天モバイル、データはJALモバイルでお得に使い分け
Rakuten Linkで通話無料&JALモバイルでマイルを貯めながらネット利用。Wi-Fi+JALモバイルを使用して、楽天モバイルを3GB未満/月で運用できたら、楽天モバイル単体で利用できる料金と大きく変わらないはず。
💡実は、ほぼスマホ代金は変わらない?
例えば、こんな使い方をしてみたとします。
- 通話はRakuten Linkで無料通話
- ネットはJALモバイル(10GBプラン)+Wi-Fiでやりくり
- 楽天モバイルは月3GB以内で抑える運用
この場合の月額料金は…
項目 | 金額(税込) |
---|---|
楽天モバイル(3GB未満) | 1,078円 |
JALモバイル(10GBプラン) | 1,050円 |
合計 | 2,128円 |
👀 注目すべきはここ。
楽天モバイル1本でひと月20GB使ったときの料金(2,178円)と、ほぼ同じ価格帯なんです。
それなのに…
- 楽天ポイント+4倍の恩恵はそのまま!
- 通話料はゼロ円で使い放題!
- JALマイルが毎月貯まる!
「いつものスマホ料金」で、通話もネットもお得&マイルが貯まる生活が手に入る。
これ、冷静に考えるとかなりおトクだと思いませんか?
2|海外旅行での高額ローミングは不要!
日本SIM+現地eSIMで旅先でも安心&格安通信。
空港に着いた瞬間からネットが使えるので、現地SIMの購入に時間を取られる心配もなし。旅慣れた人ほどeSIMを選んでいます。
楽天モバイルは海外ローミングもあります。追加設定なしで2GBまで無料です。
楽天モバイルでの海外ローミング対応機種、エリアの確認はこちらから
3|スマホ1台で仕事とプライベートを切り替え
仕事用とプライベート用の電話番号を同時に持てるので、スマホ2台持ちのわずらわしさもなし。2台持ちって、かっこいいように見えるけど、荷物が増えたりで不便なことが多い。
4|通信トラブルに強くなる「2回線保険」
たとえば、楽天モバイルが圏外でも、JALモバイル(docomoかau回線を選べる)が繋がる安心感。通信障害や一部地域での電波不安もこれで解消!
5|月によって回線を使い分けて節約
たとえば「今月は楽天でデータ使い放題、来月はJALモバイル中心のデータを使う」といった回線の使い分けが自由自在。JALモバイルのデータ使用量が想像以上に多くなってしまった月は、楽天モバイルのデータをメインで使用し、次月のためにJALモバイルのデータ使用量を節約することができます。スマホ料金のコントロールがグッと楽になりそうな気がしませんか?
よくある疑問に答えます

「デュアルSIMって聞いたことはあるけど、ちょっと難しそう」「設定が面倒なのでは?」。そんな不安の声にお答えして、この章ではよくある質問をピックアップしてわかりやすく解説していきます。
Q. 通信回線って自動で切り替わるの?
A. デュアルSIMで使うモバイル通信の回線は、自分で切り替え設定ができます
iPhoneでは、どちらのSIMを「モバイルデータ通信」に使うかを、以下の手順で簡単に切り替えることができます。
1.「設定」アプリを開く

2.[モバイル通信]をタップ

3.[SIM]からオンかオフにしたい回線をタップ






※注意:JALモバイルのプランが音声SIMでない場合、通話はできません。ただしLINE通話は可能です。




詳しくはこちら→楽天モバイル,「iPhoneでデュアルSIMの設定を確認・変更するにはどうすればよいですか?」
- ホーム画面の「設定」
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 有効なSIMのうち設定したいものをタップする
- 「 データ通信の設定」をタップする
- データ使用時に利用したいSIMを選択する
- 選択したSIMが反映されていることを確認する
詳しくはこちら→楽天モバイル,「デュアルeSIM利用に関する設定方法」
iPhoneでもAndroidでも簡単に設定可能。慣れればまったく意識せずに使えるようになります。
Q. SIMカードは2枚必要?
A. 物理SIM+eSIMの組み合わせなら、カードは1枚だけでOK。たとえば楽天モバイルは物理SIM、JALモバイルはeSIMにすれば、スロットに空きがなくても2回線同時利用ができます。
特にeSIMは、申し込みから開通までが早く、郵送待ち不要。JALモバイルは申し込みから即日開通できるケースも多く、初めてでも比較的スムーズに導入できます。
使っていないスマホがある場合、JALモバイルを物理SIMで契約するのもありかと。私の場合、契約後5日ほどでSIMが自宅に到着しました。(詳しくはこちらの記事で。Coming soon)
JALモバイルのメリットをおさらい

ここまで読んで、「JALモバイルって本当にお得なの?」とまだピンとこない方もいるかもしれません。そこで改めて、JALモバイルならではの強みや、特典内容をサクッと振り返っておきましょう。
- 継続利用するだけで毎月マイルが貯まる
- さらにシークレットマイルを合わせて100マイル以上貯められる
- 「どこかにマイル」が1500マイルで申し込める
- 月440円から使える(2GB eSIMプラン)
ちょっとした工夫で、スマホ代を旅費に変えることも夢じゃない。それがJALモバイルの真骨頂です。
詳しくはこちらの記事で↓

こんな人にはデュアルSIMが本気でおすすめ

楽天×JALのデュアルSIMが、どんな人にベストなのか?下記に“デュアルSIMのベスト例”を紹介します。もし自分に当てはまるものがあれば、かなり相性がいいかもしれません。
- 通話はほぼLINEやRakuten Linkで済ませている
- 月々3,000円くらいの支払いなら問題なし
- 毎月のデータ使用量が20ギガ未満
- 飛行機代が浮くなら旅行に行きたい
この条件にピンときた方は、デュアルSIM構成を試してみる価値ありです。
【まとめ】楽天ポイントとJALマイル、両方欲張れる最強コンビ

1台のスマホで、通話料を節約しながら、旅行のマイルまでしっかり貯められる。そんな“お得の二刀流”を実現できるのが、このデュアルSIMという選択肢です。
最後に、今回ご紹介した内容を簡単にまとめておきましょう。
- 楽天モバイル→SPU・通話無料・お得が盛りだくさん
- JALモバイル→毎月マイルが貯まるスマホ
- 物理SIM×eSIMで2回線併用=最強の組み合わせ
- 2回線利用でもほとんどスマホ代が変わらない
スマホ1台で「通話料ゼロ+マイル獲得」の生活。
あなたも今日から始めてみませんか?
コメント